RAIDとは、複数の記憶装置を1つの記憶装置として設定する技術です。分散書き込みによる保存の高速化や、同時書き込みによる安全性の向上など、モードにより選択が可能です。
NASにおいては、RAIDが利用される機会が非常に多いと思いますが、搭載できる記憶装置の数によって選択できるモードは異なります。
RAID1:ミラーリング(記録できるのは記憶装置の総容量の1/2)
2台の記憶装置に同じデータを書き込むことで、片方の記憶装置が故障してもデータが助かるというシステムです。通常は同時に2台の記憶装置を用意してセットしますので製造ロットも同じものを搭載することになると思いますし、その方がトラブルもないと思います。しかし、片方の記憶装置が壊れた際、数日以内にもう片方の記憶装置も壊れる、という現象を多く聞くような気がします。
最も分かりやすい反面、同じ情報の2台書き込みによって、速度は期待できません。
RAID5:パリティRAID(記録できるのは記憶装置の台数-1、2TB×3台なら4TB)
パリティとは検算用のデータのことです。イメージ的には、足し算のデータが保存されているとして、2+3=5という式があり、このうち2が壊れても「3」と「5」で復元でき、同じく3や5が壊れても他の数値からの計算で復元できるという仕組み。余計なデータが書き込まれるので、記憶装置1台分ロスが発生しますが、異なるデータを分散書き込みすることにより速度は高速となります。
3台以上の記憶装置で構成され、1台をパリティ用の記憶装置として設定したり、パリティを複数の記憶装置に分散したりします。
RAID6:ダブルパリティRAID(記録できるのは記憶装置の台数-2、3TB×4台なら6TB)
パリティデータを2つ書き込むことにより、2台の記憶装置が破損しても復旧できる、極めて安全性の高い方式です。
RAID0:ストライピング(記録できるのは記憶装置の総容量と同じ)
バックアップに使われることは少ないですが、書き込みや読み込み速度を最大化させるときに使用されます。2台以上の記憶装置に分散書き込みを行うのみのモードで、どれかの記憶装置が故障した際は、データの復旧を行うことはできません。2台構成であれば危険度2倍、3台構成なら危険度3倍です。
以前はパソコンの起動を高速化させるためにパソコン自体にRAID0を組むといったこともありましたね。
こちらの構成を選択する場合は、必ずバックアップについてもご検討頂きたいです。